
マシュー・アルバーツ
終生の言語学者で日本語は15年間以上の経験があります。翻訳家、通訳家、前の教師、自己出版の作家、音楽家、声優の卵、そしてゲーム開発者。(For English, click the globe at the very bottom of the page!)
翻訳・通訳
これが飯の種です。メインがゲームですが、漫画、アニメ、テレビ番組、そして映画も翻訳いたします。BitSummitやTGSみたいなゲーム業界のイベントで通訳をさせていただきました。大きな実績だと言えば:
ドラゴンボールスーパーカードゲームを2年間(6弾から13弾まで)翻訳させていただきました。そして、カードデザインチームと一緒にたまにカードデザインを改善したり、新しいフィーチャーや改善をお勧めいたしました。
20人以上のチームでファンタシースターオンライン2を翻訳させていただきました。そして、5,6人のチームリードとして大事な用語などの翻訳を決めさせていただきました。
日本の特撮ゲーム、ウルトラマンフュージョンファイトの翻訳も声優の仕事をさせていただきました。
のび太君の牧場物語シリーズの翻訳をさせていただきました。
今は未発表のスクエアエニックス様のゲームを翻訳させていただいております。
ゲーム業界イベントで何回か五十嵐孝司氏(IGA)、末弘秀孝氏(SWERY)の通訳をさせていただきました。
教育の仕事
滋賀県に3年間外国語指導助手の仕事をやらせていただきました。滋賀県の一番大きい小学校の長浜小学校に日本人の同僚と一緒に英語の授業を担当させていただきました。3年目は湯田小学校にも協力させていただきました。教師だったころは2500人以上の生徒を教えることができ、1年生から6年生、そして特別支援の授業もやらせていただきました。
自己出版の作家
新しくチャレンジしたくて、私の言語への熱心を他人に与えようと思って始めました。塗り絵を通して日本語の基礎を学ぼうというワークブックシリーズを作り出しました。その第一作が「Learn Basic Japanese Through Coloring: Hiragana」という本です。
4か月間以内に60冊以上売られました。
アマゾンのTeen & Young Adult Language Arts Booksの1番ベスト新しい作品になりました。
そのカテゴリーの34番ベストセラーまで行けました。
将来的に、ひらがなは後1冊か、カタカナはせめて2冊ぐらいを出版する予定です。
ゲーム開発
2024年の2月に(Pirate SoftwareのThor氏にインスパイアされて)プログラミングをゲーム開発を通して学ぼうと決めました。そのため、Godot Engineを使っております。ゲームの第1作の体験版のリリースが近いです。完成ができたら、PC版もAndroid版も無料でitch.ioに出すつもりです。そこに、寄付機能があって、最小限の寄付を1ドルにする予定です。なぜかというと、Steamで発売するには100ドルが必要からです。初めては2時間半ぐらいのチュートリアルを使ってましたが、それからたくさんの機能を追加いたしました。
Vampire Survivorsに似っているゲームで、自動的に撃つ武器、無限に生まれる敵、ボス戦、そしてアップグレードもあります。
追加した機能は:サウンドエフェクト、アニメのあるHPバー、敵が食らったダメージを表示される数字、ポーズ画面、スコア制度、レベルアップ制度、ステータス画面、アップグレード、会心撃制度、バフ制度、タイマー制度、ベスト時間・ハイスコア制度、敵がある条件を果たすと変更される制度、ボス戦、機能のたっぷりあるオプション画面(グラフィック、サウンド、変更できる操作機能、言語設定)、実績制度、機能のたっぷりあるメイン画面(始める、キャラセレクト制度、実績画面、オプション画面、スタッフロール画面)、そしてマウス無しでキーボードかコントローラで操作できるようにいたしました。
和訳は僕がやりました。ミスあったら、ごめんね。
僕を手伝ってくれた人、そしてチュートリアルやアセットを使ってもらった人が全員スタッフロールに出ています。
体験版はキャラクラスが2つで、1つは最初にロックされています。
声優
これは幼いころからの憧れの仕事です。いつも僕の好きなキャラを真似してました。公認の英語をやっていただいたのは:
ウルトラマンジード
ジャグラス・ジャグラー
ナックル星人
音楽
幼いころから音楽が好きでした。メインがボーカル(学生の時に何回も賞を授与させていただいた)で、ギターも(23年間)、ドラムも(6年間)、トロンボーンも(4年間)できます。無理やり強いられたら、楽譜と時間がたっぷりあればピアノも少しできます。
If you're looking for the English version of this site, click on the globe below!









